英語で何て言う? 「油取り紙」
公開日:
:
最終更新日:2014/02/13
英語で何て言う?
今日の「英語で何て言う?」は「油取り紙」です。
そう、顔のてかりをペタペタするアレです。そもそも、「油取り紙」が他の国にもあるか知らないのですが、ちょっと気になったので(・∀・)/
では、英語で何て言うのか考えてみましょう。
1.「oil ティッシュ paper」
「ティッシュ」は英語なのか!?さっぱりわかりませんが、思いつくままに・・・
2.「dry clean paper」
油を取る→きれいに乾燥した状態にする、みたいな。
3.「oil off paper」
油を取る、をoil offと言うと考えて。
ではでは、正解を見てみましょう。
「oil absorbing facial paper」(weblio英語翻訳より)
「Blotting Paper」(google翻訳より)
「おいうあぶそぅびんふぇいしゃうぺいぱぁ」と「ぶろぅりんぺいぱぁ」(←発音は確認してね)
「absorbing」と「Blotting」がわかりません(´-∀-`;)
absorbing→absorb(あぶそぉーぶ←確認してね)
=〈水分・熱・光などを〉吸収する,吸い上げる[込む]、など(weblio英語翻訳より)
blotting→blot(ぶわぁっとぅ←確認してね)
=(インクなどの)よごれ、しみ、(吸い取り紙で)吸い取って〈書き物などを〉乾かす、など(weblio英語翻訳より)
ヒィー(>ω<ノ)ノどっちも発音しにくいーー(笑)
じゃ、おかしもんの考えた「油取り紙」の訳を見てみましょうかね( -ω-) o旦
1.「oil tissue paper」
油ティッシュペーパー(weblio英語翻訳より)
tissue(てぃしゅー)は薄い織物、(細胞の)組織、などの意味だそうです(weblio英語翻訳より)
油っぽい紙になってしまいました・・・_| ̄|○
2.「dry clean paper」
乾燥きれいな紙(weblio翻訳より)
乾燥きれいな紙!!・・・なんでしょう、このきっぱり感は(´-∀-`;)
3.「oil off paper」
紙を離れた油(weblio翻訳より)
あ~紙から油を取っちゃうってことになるのかぁ(・_・;)
おかしもんは乾燥肌なので油取り紙は無用です~(´-ω-`)アハ
じゃあまた明日ε=ε= 8-( ・ェ・) キコキコキコ
関連記事
-
-
英語で何て言う? 「野宿」
今日の「英語で何て言う?」は「野宿」です。一瞬「スナフキン」て言葉が思い浮かびましたが違いますね
-
-
英語で何て言う? 「方言」
今日の英単語は「方言」です。方言っていいよね♪ では英語で何と言うのか考えてみ
-
-
英語で何て言う? 「ふきん」
今日の「英語で何て言う?」は「ふきん」です。昨日のは「ぞうきん」だったので、今日は「ふきん」(・
-
-
英語で何て言う? 「(ペットの)首輪」
今日の「英語で何て言う?」は「(ペットの)首輪」です。ペットがいる人は知ってるのかな?おかしもん
-
-
英語で何て言う? 「植物園」
英語を勉強するのに、まずは単語を覚えようということで、よく「中学校で習う単語を覚えるといい」と言
-
-
英語で何て言う? 「落し物」
今日の「英語で何て言う?」は「落し物」です。「落し物届いていませんか?」って聞く時に使えますね(
-
-
英語で何て言う? 「ふりこ」
今日の「英語で何て言う?」は「ふりこ」です。時計について揺れるアレです(・∀・)
-
-
英語で何て言う? 「シミ」
今日の「英語で何て言う?」は「シミ」です。顔の「シミ」と「液体などをこぼしてついてしまった染み」
-
-
英語で何て言う? 「不器用」
今日の「英語で何て言う?」は「不器用」です。おかしもん、自分で言うのもなんですが「不器用」だと思
-
-
英語で何て言う? 「寄付」
今日の「英語で何て言う?」は「寄付」です。これは絶対決まった単語がありますねー・・・でもさっぱり
- PREV
- 英語で何て言う? 「ぬいぐるみ」
- NEXT
- 英語で何て言う? 「鍋敷き」